カスタマイズ研修 【企業研修】
プログラム概要

貴社のご要望に応じて内容をカスタマイズした研修をご提供します。
パターン1
公開講座の内容をベースに難易度やボリュームを調整いたします。例えば小規模なデータの操作で十分な場合には、SQLではなく、身近なExcel環境での研修プログラムをご提供します。他にも、貴社にとって特に重要な分析手法を重点的に解説するカリキュラムの設計や、公開講座には含まれない分析手法を組み込むことも可能です。
パターン2
貴社独自のビジネス課題をテーマに、貴社のデータを用いた研修を設計します。限りなく現場に近い研修環境で問題解決のプロセスを体験・学習することで、データ分析から得られる自社ビジネス課題への改善提案が見込めます。
実施内容例 | <対象部門>事業企画、マーケティング、営業、情報システム <目的>ビジネス課題に対して率先して課題解決を実践できる人材の育成、社内でデータ分析を実行するための勘どころの習得 <内容>自社の主要製品の競合比較や売り上げ予測のケーススタディ(3日間) |
概算費用 | 330万円~(税込) ※カリキュラム・メニュー、期間、受講人数に応じてお見積りします |
対象者 |
|
メリット /達成目標 |
|
プログラムの位置づけ
図1.企業研修のプログラム体系
データ活用人材 育成ステップ | ステップのゴール | 企業研修のプログラム |
---|---|---|
Step1 興味をもつ | データを活用する意識の醸成 | データ活用セミナー経営層や現場の社員向けに、データ活用の先進事例や、データサイエンス・統計・AIのコンセプトを紹介。受講者への動機づけと、データ活用の基礎知識の習得を目指します。 |
Step2 知る | 一般的な分析プロセスの理解・習得 | パッケージ研修データ活用・分析ノウハウを体系化した公開講座のパッケージをベースに、貴社ビジネス課題やスキルレベルに適した研修を提供します。 |
Step3 解決できる | 自社ビジネス課題への適用 | カスタマイズ研修貴社のビジネス課題をテーマに、貴社の分析環境・データに合わせた演習を実施し、実践力の向上を狙います。 パターン①:企業側のスキルレベルに応じて難易度をカスタマイズ |
Step4 組織化する | データ活用人材の組織化 | 分析組織立ち上げ支援(人的アドバイザリ)企業内におけるデータ活用人材の育成と組織ビルディングをコンサルティング支援します。 |
カリキュラム
クライアント企業様のご要望に応じて貴社データを使った演習を含むカリキュラムを柔軟に設計します。
例えば企業様のスキルレベルに合わせて難易度を調整したり、弊社パッケージ研修の演習を貴社データに置き替えて行うことなどのカスタマイズも可能です。
A社様へのご提供例:
- データ活用セミナー(半日程度)
- データサイエンス基礎研修(1日程度)
- SQLによる集計・分析(1.5日間)
- Rによる統計解析(2.5日間)
- 企業様のデータを用いた総合演習(2日間)
提供事例
以下は、新卒社員ならびに若手社員を対象とした分析・データ活用研修の一例となります。
分析プロセスの基礎からデータ利用・ビジネス現場における実践を意図して研修の流れを設計しました。
なお、本件における育成ゴールは、統計検定3級レベル、SQLとRで分析に自発的に取る組むことができるレベル、と設定されています。
目的 | 研修 | 学習目標 | 新卒社員 (全員) | 新卒社員 (分析系) | 若手 社員 |
---|---|---|---|---|---|
基礎 知識 | データサイエンス 基礎(講義) | 分析・データ活用のプロセスと分析手順の理解 | ○ | ○ | |
データサイエンス 基礎(演習) | ○ | ||||
利用 | SQLによる集計・分析 | データ前処理と集計による分析手順の理解 | ○ | ○ | |
データ処理プログラミング | データ抽出や前処理・集計の手順理解 | ○ | ○ | ||
Rによる統計解析 | 予測(回帰分析)による分析手順の理解 | ○ | ○ | ||
実践 | 自社データを用いた ケーススタディ | 自社データを用いた売上拡大提案のミニプロジェクトを実施し、分析の実践力の向上 | ○ | ○ |
講師に関して
企業研修アンケート結果
情報通信業A社様向け カスタマイズ研修
(AIビジネスプランナー養成講座)2020年3月(3日間)8名
詳しくはこちら情報通信業B社様向け カスタマイズ研修
(データサイエンス実践講座)2019年9月10月(全4日)21名
詳しくはこちら情報通信業C社様向け カスタマイズ研修
(ビジネス・ストラテジスト養成講座)2019年2月(2日間)22名
詳しくはこちら