-
経営に直結するAI・データ戦略を、マネジメント層から実践する
貴社のマネジメント層は、データ活用・DX推進において、
このような課題をお持ちではないでしょうか?- DX推進の旗振り役だが、具体的なデータ活用テーマが現場から上がってこない、あるいは個別の業務改善に留まってしまい、全社的なインパクトに繋がらない。
- AIや生成AIといった最新技術の重要性は理解しつつも、自社のビジネスにどう取り入れ、具体的な経営効果へ繋げれば良いか明確な道筋が見えない。
- データ活用に関するマネジメント層と現場の認識にギャップがあり、組織全体でのスムーズな推進に課題を感じている。
- データ活用プロジェクトの投資対効果(ROI)を明確に社内に示すことが難しく、予算獲得や合意形成に苦慮している。
-
なぜ今、マネジメント層のAI・データ利活用研修が必要なのか?
DXが企業の成長と競争力を左右する現代において、データ活用の成否はマネジメント層のリーダーシップと実践力にかかっています。多くの企業で、全社的なデジタルリテラシー向上施策が進む一方で、マネジメント層自身の意識改革と実践的なデータリテラシーの向上が不可欠なステップとなっています。
ブレインパッドは、1,400社を超えるデータ活用支援実績 と、数千人規模のマネジメント層向け研修の提供支援で培ったノウハウに基づき、データ活用の真の成否はマネジメント層が「正しいテーマ」を見極め、それを推進するリーダーシップにかかっていると確信しています。目の前のトレンドに飛びつくのではなく、持続的な経営効果を生み出す「正しい」分析テーマを発見し、それを組織全体で推進していく力が、今のマネジメント層には強く求められています。この「正しいテーマ」が見つからないことが、近年ではデータ活用・AI活用の最大の課題となっています。
-
ブレインパッドのソリューション
ブレインパッドの『マネジメント層向けAI・データ利活用実践研修』は、単なる知識習得に留まらない、真の実践力を養うプログラムです。大手企業のマネジメント層向け研修を協働設計した実績 を持ち、その中で磨き上げられた本研修は、講義と実践的な演習を通じて、貴社のビジネス課題をAI・データで解決するための企画力と思考プロセスを実践的に習得することを目的としています。
本研修では、BIダッシュボード活用やAI上流工程の企画といった実務直結のテーマを扱い、受講後すぐにマネジメント業務で活かせるスキルと、データ活用プロジェクトを推進する上での「腹を据えて取り組むマインドセット」を身につけていただけます 。決裁者として、自組織におけるデータ利活用促進に必要な情報提供・啓蒙を行い、マネジメント自らが主体的にAI・データ利活用に関わる業務改革を推進することを目指します。
-
研修プログラムの詳細
マネジメント層向けAI・データ利活用実践研修
実施形態
-
対面またはオンラインライブ配信研修:1日間(7.5時間)・1開催当たり最大30名 。演習は5~6人構成でのグループワーク形式(一部、個人ワークあり)。
学習目標
-
知識・スキルのみならず、BI/AIを業務でマネジメント視点で活用するためのマインドセットの習得。
データ利活用に関わる活動を推進するために求められる、AI・データ活用に必要な知識をインプット。
実効性のある企画をするスキルや思考プロセスの獲得。
自らが主体的にAI・データ利活用に関わる業務改革を推進。
ビジネス現場への適用や、具体的な問題解決プロセスを実装・実行する際の基本姿勢が身に付く。 カリキュラム
-
-
講義パート
DX時代におけるデータ活用の重要性と企業内でのデータ活用事例・考え方【1.5時間】
- 講義パート①:DX時代におけるデータ活用の重要性
DX・AI時代におけるデータ活用の重要性を理解し、日本国内企業の取組みの状況とマネジメントとして取り組むべきアクションについて解説 - 講義パート②:一般企業内でのデータ活用事例とデータ活用の考え方
BI分析とAI分析の違いを理解し、具体的な活用事例と課題発見・課題整理・課題解決のアプローチの設計について解説
- 講義パート①:DX時代におけるデータ活用の重要性
-
演習パート1
BIダッシュボード活用編【3時間】
「業務負荷増大」の課題解決をテーマに、BIを活用したデータに基づいた意思決定プロセスを疑似体験し、組織運営高度化の取り組みを実践します。
-
演習パート2
AI上流工程の企画編【3時間】
AI技術の特性を理解した上で、自部署のビジネス創出や業務変革を考え直し、テーマアップする実践的な企画スキルを獲得します。
-
想定受講対象者
-
企業のマネジメント層(事業部長、部長、課長級を想定)。
現職務または部署横断での課題をAI・データ活用を通じて解決したい方。
現場から上がってきたAI・データ活用の企画を正しくGo or NoGoの判断、または、軌道修正できるようにしたい方。
-
ブレインパッドの強みと実績
ブレインパッドは、2004年の創業以来、データ活用のパイオニアとして、幅広い業種のクライアントにデータ活用・分析サービスを提供し、分析のプロフェッショナルとして専門知識とノウハウを蓄積してきました。その豊富な経験と実績が、当社の研修プログラムには凝縮されています。
-
8万名以上の
受講実績人材育成サービス開始以来、ブレインパッドが提供した研修コンテンツの累計受講実績は8万名以上を誇ります。
-
マネジメント層
育成の豊富な実績マネジメント層を対象とするデータ活用人材育成実績は、業界内でも有数の規模を誇り、数千人規模の受講者から高い評価を獲得しています 。
-
実践力重視の
カリキュラム座学だけでなく、BIダッシュボード活用やAI上流工程計画といった実践的な演習カリキュラムを充実させることで、現場で活きるスキルを習得できます。
-
一貫した
伴走サポート研修前後の充実したサポート体制により、貴社のデータ活用推進を確実な後押しが可能です。
-
-
受講後の未来・得られる効果
-
データ活用の価値創出へのコミットメント
DX/AI活用による価値創出の必要性を認識し、組織全体のマインド醸成や意識改革を進めることができる知識やスキルが身につきます。
-
経営効果に直結するテーマ発見力向上
自部署の課題にAI・データを適用し、実践に向けた具体的な課題認識を深め、成果に繋がる分析テーマを発見する能力が向上します。
-
データドリブン経営の推進力向上
組織全体のDXを加速させるためのマネジメント層の役割を理解し、自部署のDXをどのように進めるか具体的な計画を立てるきっかけとなります。
-
現場を動かすリーダーシップ向上
今回の学びを部下と共有し、具体的な業務に落とし込むことで、データに基づいた議論ができる文化を醸成するきっかけとなります。
-
ビジネス課題解決への貢献
他社の成功事例を参考に自社での応用可能性を具体的に考え、データ活用プロジェクトを立ち上げ、実践を通じて学びを深めることができます。
データ活用人材育成サービスへの
お問い合わせ・ご相談貴社の状況や課題に合わせた最適なプランをご提案します。
-
サービス一覧