DXの課題解決に役立つ“資料・動画”
その他
DOORS Media Summary Report
「DOORS Media」は、2023年11月にローンチから3周年を迎えました。
これまで公開してきた総記事数350件の中から、データ活用・DXのテーマの中から人気記事・カテゴリ別の記事ランキングなどをまとめました。
データ分析プロジェクトを円滑に進めるために
プロジェクトマネージャー(PM)が実践するマネジメント・クライアントコミュニケーションの秘訣
データ分析プロジェクトを円滑に進めるための、データサイエンティストとのコミュニケーションの秘訣をご紹介します。
マーケティング×DX 成功事例5選
顧客接点が多様化し、そこから得られるデータが増大し続ける今、これらをどれだけ活用できるかがデジタルマーケティング、延いてはDXの成否をも左右します。
5つの成功実例を題材に、マーケティング×DXのポイントをご確認ください。
DOORS -BrainPad DX Conference- 2023 速報レポート
2023年6月5日~6月16日に開催した、日本最大級DXイベント「DOORS -BrainPad DX Conference- 2023(通称:DOORSカンファレンス2023)」にて紹介された、DX実現のヒントを「キーフレーズ」として一つの資料にまとめました。
バロックジャパンと考えるパーソナライズとUGC活用
国内アパレル大手のバロックジャパンリミテッドから、「パーソナライズとUGC活用」というテーマで、さまざまなマーケティングテクノロジーを駆使したこれまでの取り組みや今後の展望についてお伺いしました。
資生堂と考える「接客体験」の未来~『ワタシプラス』で実現するパーソナルデータ活用~
「eコマース領域における接客体験の未来」をテーマに、自社オウンドメディア『ワタシプラス』でさまざまな取り組みをされている資生堂ジャパンと、その施策を支えるZETAとブレインパッドの3社が語りました。
顧客体験(CX)の最前線
青山学院大学でマーケティングを専門とする小野譲司教授へのインタビューから得られたヒントを元に、顧客に喜ばれる顧客体験創出のためのポイントを 様々な角度から解説しました。
アパレルの「接客体験」の未来~オンワードと語る、顧客とのつながり方~
店舗とECにおける接客のちがいや、これからのアパレルの「接客体験」について、オンワードデジタルラボとそれを支えるバニッシュ・スタンダード、ブレインパッドの3社が語りました。
マーケティングDXの現在地
現場で最前線を走っているマーケターの方々をお招きし、マーケティングDXを進めるためのヒントをお話ししていく対談シリーズ
Vol.1 そもそも、マーケティングDXとは
第一弾は、旅行代理店ゆこゆこホールディングスのマーケティングDXをけん引し、現在ブレインパッドにジョインした小堺秀真氏とともに、本シリーズの主題となる「マーケティングDX」とはそもそも何かについて語ります。
Vol.2 「マーケティング×データ分析」の実践方法
デジタルコマースの新規事業を推進されている、ファミリーマート 安藤裕樹氏をお迎えして、「マーケティング✕データ分析」というテーマで対談しました。
Vol.3 「マーケティングの組織づくり」
出版社のWebメディアでマーケティングをリードし、現在キラメックスで、オンラインスクールのプロダクト開発中の、田沼和義氏をお迎えして、「マーケティングの組織づくり」というテーマで対談しました。
「DX用語」1分解説
今さら聞けない、「リスキリング」とは|DX時代の人材育成に必要な考え方と方法論
いま注目のバズワード「リスキリング」について、経済産業省の資料をもとに、その意義や国内外の事例、リスキリングに向けた仕組み作りのポイントを1分で解説します。